釣り

釣り

釣り場レポート 群馬県高崎市”和田橋付近の烏川”

こんにちは。かずです。 今回は群馬県高崎市 和田橋付近の烏川と碓氷川の合流地点に行ってきました。 釣り場までアクセスが良く護岸になっている。 さらに川の合流地点となっているので、人気な釣り場という印象。 ルアー、フライ、鯉、鮎など色んな釣り...
釣り

2泊3日のキャンプで使えそうな釣り用クーラーボックスを買ってみた

こんにちは。かずです。 今年、2泊3日のキャンプをする予定なのでクーラーボックスを新調することにしました。 私はトータルキャンプ数20回に満たない素人キャンパーなんですが、最近思ったことがあります。 1泊2日のキャンプは忙しい。 キャンプ場...
釣り

釣り場レポート 群馬県安中市”妙義湖(中木ダム)”

こんにちは。かずです。 今回は群馬県安中市の妙義湖(中木ダム)に行ってきました。 アクセス 最寄のインターチェンジ→上信越自動車道、松井田妙義IC 妙義湖管理事務所 レンタルボートは桟橋の老朽化のため終了したようです。 トイレ 管理事務所横...
釣り

サケ科(マス系)の魚は見分け方が難しい

こんにちは。なんちゃってアングラーのかずです。 魚の判別は難しいですな。 とくにマス系(サケ科)魚種の判別は難しい・・・。 例えばニジマスとヤマメ。 私は基本マス系の魚を釣るのは管理釣り場です。 管理釣り場でも小さいニジマスにはパーマーク(...
釣り

(ルアーフライ)根掛かりしにくい疑似餌の色々(ウィードガード)

こんにちは。なんちゃってアングラーのかずです。 根掛かりしにくい疑似餌は良いですな。経済的ですし、ロストを恐れないで攻めらます。 裏を返せば針が剥き出しの疑似餌って不完全な存在なんです。 たしか結構前に著名な釣り人が、欧米の釣りの優れたとこ...
フライフィッシング

どんどん増えるフライロッドの収納方法は・・・?

こんにちは。なんちゃってフライマンのかずです。 釣り竿が増えると悩むのが収納方法です。 ぼくは2LDKのアパートで二人暮らしをしているので空間の余裕はないです。 今持っている釣り竿で一番多いのがフライロッドですかね。 フライロッドはシングル...
釣り

(釣り)スマホの耐水機能を過信しすぎた話(失敗談)

こんにちは。かずです。 釣りをしていたらスマホ(iPhone X)を水の中に落としてしまいました。 「ああーまたやっちゃったかー」 今まで水没は何度かやったことあるのであまり気にしませんでした。しかし、その日の釣り終了後、車の中でiPhon...
ブラックバス

スピニングリールは左投げでは使いにくいという話

こんにちは。左投げアングラーのかずです。 釣り以外もペン、箸、ボールなげ・・・ほぼ全部左です。 スピニングリールは右利き用にできている。 ええ?ハンドル左右交換すればいいじゃん? と思うじゃないですか。 スピニングリールはハンドルを左右に変...
釣り

魚を釣りたいなら覚えとけ?小林重工”マットソニック理論”

こんにちは。かずです。 何年も前、YouTubeで小林良彰氏の「てんてい教えて」というコーナーで語っていた”マットソニック理論” 自分はこの理論を聞いたときに感銘を受けたのを覚えています。 残念ながら今ではその動画を見ることはできないんです...
釣り

ワークマンのレインウェアは色んなモデルがある 釣りはどれが良いの?

こんにちは。かずです。 梅雨になりましたね。 私は雨の釣りが結構好きです。 低プレッシャーで釣れやすいですからな。 今回はワークマンのレインウェアのお話をしたいと思います。 まずはレインウェアの性能について。↓ 出典:レインウェア・雨対策特...