記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(行き当たりばったり石垣島旅行二泊三日)夫婦カップルで行ってきた詳細

こんにちは。かずです

 

夫婦で人生初の石垣島へ行ってきました!

 

行き当たりばったりになってしまった理由

実は・・・本当の目的地は石垣島から高速船で80分で行ける”波照間島”でした

有人島で最南端の島と呼ばれる小さい島です

波照間島へ行きたいといったのは妻

波照間島と聞いて ぼく「どこそこ?」

早速調べてみると良い意味で”何もない島”だった

そんな感じで2ヵ月前からプランを立てていたのだが、台風の影響で波照間島行の高速船が欠航・・・

急遽石垣島で二泊三日楽しむことになりました

予約していた波照間島の民宿はキャンセル

天気の影響でキャンセルの場合はキャンセル料はかかりません

 

石垣島の宿とレンタカーは前日に急いで予約

前日~当日に石垣島でのプランを考えるが話がまとまらない(笑)

結局行き当たりばったりの旅になりました。まぁこれはこれで楽しめた

 

 

波照間島で釣り(フライフィッシング)をするつもりだったので1ヶ月前から道具の準備していた

しかし、天候の影響で石垣島に変更。しかも三日間台風の影響でずっと強風・・・

一応最低限の釣り道具を用意したものの、今回の旅行では結局竿は出さず仕舞い。竿を出す勇気がなかったというのが正解かも

 

飛行機は羽田空港から石垣島直通便

行きはANA

帰りはJAL

 

荷作りは最後まで悩んだ!

ケッペンの気候区分では熱帯雨林気候 (Af) に相当すると言われる石垣島

行った時期は10月23日~10月25日。最高気温は30℃近い

 

当然ながら衣服は移動用(関東気温)と現地用(石垣島気温)を用意した

今回の旅のために国内線機内持ち込み可能な2WAYキャリーバックを購入しました

リュックにもキャリーにもなる優れものです

結局使わなかった釣り道具もなんとか入った

 

二泊三日の天気予報はほぼ雨でした。しかし実際の石垣島の天気はかなり違った

スコール的な強い雨が一時的に降る感じ。風は常に強かったです(笑)

職場の同僚が「石垣島の天気予報は晴れの方向に外れやすい」と言っていたが本当にその通りだと思いました

 

今回かかった二泊三日旅行の費用(2人)

合計約20万円・・・一人当たり約10万円

  • 飛行機往復=一人当たり約4万7000円
  • レンタカー約50時間(ノートe-POWER)=約1万8000円+ガソリン代約2000円
  • 宿代二泊=一人当たり約1万4000円

 

石垣島旅行一日目

 

羽田空港から片道2時間半

 

標識や道路の形状など本州と全く同じだが・・・見たことない植物がいっぱい生えてる

なんか不思議な感覚。日本だけど外国っぽいというか。まるで別次元の日本。パラレルワールドに来てしまった感じw

 

空港近くでレンタカー借りました

 

空港~大浜海岸

 

空港からホテルがある繁華街方面へは車で片道20分以上かかります

ホテルにチェックインする前に浜辺へGO!

内陸群馬育ちは海を見るだけで興奮するんですよ笑

 

うん。雲行きが怪しいw

 

 

一泊目の宿 繁華街から近いベッセルホテル石垣島

 

妻がチョイスしたリーズナブルなホテル

無料駐車場あり

朝食付き二人で約18000円でした

ツインベッドです

 

 

夕食・・・郷土料理が食べられる やいま家庭料理さつき

日が落ちてから夕食探し

繁華街・・・・どの店に入ろうか迷った

妻が見つけたお店

郷土料理がめちゃ美味しかった

 

 チヌマン・・・テングハギの刺身。見た目はカワハギっぽい。癖のない白身。美味しいです

 

沖縄風やきそば。太くて固い麺がぼく好み

 

ハリセンボンのから揚げ。ヘルシーな白身。骨までしゃぶりつくす

 

白子のから揚げ。濃厚な味。精力上がりそうです

 

〆は和牛炙り寿司!

やいま家庭料理 さつき

連日賑わっているアットホームな店内 地元の方にも親しまれています

チャンプルーやそば、ヒラヤーチ、ラフティーなど 家庭料理な味わいが人気の郷土料理をご賞味ください。

営業時間17:00~22:00(L.O21:30)
席数カウンター21名、テーブル50名、個室イス席36名

出典:https://www.miyahira.co.jp/restaurant/satsuki.html

 

 

石垣島旅行二日目

一日目はほぼ移動に費やしたので二日目から本番となる

朝食のバイキングを食べて9:30にホテルをチェックアウト

 

トトロの型の鍾乳石がかわいいよ 石垣島鍾乳洞

 

石垣島繁華街から車で十数分の石垣島鍾乳洞

大人一人1200円

 

イルミネーションきれい

 

トトロの鍾乳石・・・奇跡的な形です

 

大崎ビーチ

 

石垣島の道路沿いはあまり駐車できそうなスペースは多くない感じ

この大崎ビーチは駐車場からすぐに海へ出られる。嬉しい~

 

昼食・・・八重山そば 知花食堂

 

品のある女将さんが一人できりもりしている食堂

意外にも若者の客が多かった

 

ぼくが注文したのは”そば(大)”

カツオ出汁が効いたあっさりめのスープが美味しい!

ラーメンの上にレタス。二重の意味で新鮮です

太麺は歯ごたえがありかなりぼく好み

この麺の量で600円!安すぎる(笑)

 

 

二泊目・・・アットホームな民宿イラヨイで素泊まり

 

二泊目は民宿イラヨイで素泊まり

夫婦で営んでいる民宿です

 

二人で約8500円でした

トイレ、シャワー、洗面台は共用

 

部屋のドアが二重になっているため、お客同士のプライバシーも守られています

 

民宿から歩いて数分で海岸にでられる!

早起きしてサンライズを見るぞー

 

 

ヤシガニ探し! 石垣島ナイトツアー(自然体験&バードウォッチング)

 

夜の石垣島の動物に会える

一人4000円

 

絶滅危惧種のヤシガニ。石垣島にいけば簡単に会えると思ってましたが、全然そんなことない

 

今回会えたヤシガニは子供。かわいいぃ

 

リュウキュウコノハズク

iPhone Xのカメラではこれが限界でっす

石垣島ナイトツアー(自然体験&バードウォッチング)

公式HP→https://shizenkansatsu.com/

  • ●大人:4,000円、子供:3,000円(1名様催行の場合は+3,000円)
  • ●市街地無料送迎(要相談)
  • ●各種無料レンタル有(ライト、長靴、雨具、虫除け等)

出典:https://shizenkansatsu.com/

 

石垣島旅行三日目

帰りの飛行機は19:15発

時間はまだまだある

 

地元のスーパー ゆらてぃく市場

地元のスーパー

現地の食べ物が売ってる

 

お土産を購入~

 

沖縄限定のハンバーガーチェーン A&W

 

バードウォッチャーの方にすすめられたハンバーガーチェーン店

A&W・・・地元では”エンダー”と呼ばれているらしい

日本には沖縄にしかありません

A&Wはマツコの知らない世界・・・ポテト特集に出てたな

カーリーポテトフライを食べてみよう!

 

注文に妥協なし

THE A&Wバーガー単品。チリチーズカーリー&チップス。コーラ

 

紙コップではなくジョッキで登場~

 

店名のついたバーガー。THE A&Wバーガー。マックでいうならビッグマック的ポジションかな?

上からレタス。オニオンリング。トマト。クリームチーズ。ペッパーポーク。パティ

一口かぶりつくと、まずふんわり柔らかなバンズの甘みが口の中に広がる。ジューシーなビーフパティは肉汁がじゅわっとあふれてくる

 

レタスとトマトが爽やかなアクセント。クラウン(上)側のマヨネーズ系の特製ソースはまろやかでクリーミー。チーズとパティの間のソースはほんのりスパイシーな風味が後味を引き締めている。最初から最後まで飽きずに楽しめました

 

特徴的な切り方のカーリーポテト。濃厚なチーズと刺激的なソースがたっぷり

 

ごちそうさまでした~

 

日本最南端の寺 桃林寺

市街地にあるお寺

 

日本最南端のお寺。400年の歴史があるそうです

映画シャイニングのジャックニコルソン…有名なあのシーンを連想してしまった。ごめんなさい

 

 

石垣島最北端 平久保崎灯台

 

レンタカーで最北端へ~

駐車場少ないわりに激込みでした

 

ついつい変なポーズとりたくなる

 

恋の灯台。気のせいかカップルが多かった気がする

 

トンネルの先にある・・・平久保ビーチ

 

ジャングルのトンネル先は~

 

こじんまりとした綺麗な浜

 

関東で見たことない謎の植物。夫婦で大興奮

雑草という名の草はない。という言葉がありますが、こいうときにパッと名前を言えたらカッコいいですよね~

 

 

釣りができる 船越漁港

 

公園に駐車場あり

釣り人がチラホラいた

たぶん餌釣り

釣りしたい・・・けど今回は我慢しました

 

 

沖縄限定のレア食べ物たち

 

ゲンキクール

ヤクルトとカルピスを混ぜたような味

 

沖縄のパン屋さんオキコパン

 

A&Wルートビア

飲んでからのおたのしみ!

想像以上の味でした(笑)

 

まとめ

今回、石垣島二泊三日夫婦の旅でした~

台風の影響で急遽プラン変更。行き当たりばったりの旅行となりました

いやぁ。名残惜しいです

時間とお金があればもっともっと滞在していたい・・・

 

次回ことはリベンジ。波照間島へ行きたいなぁ