こんにちは。かずです。
ぼくは群馬県に在住しています。
群馬県は島国の日本では数少ない海なし県です。
群馬県民にとって海って憧れなんですよね。
ぼくも海にのすごく憧れを持つ一人です。
近くに海があったら暇さえあれば海釣りをしてたかと思います。
自分の釣りスタイル
ぼくは釣りという釣りはなんでもする(したい)タイプです。
群馬県内で 鯉、トラウト、ブラックバス、フナなどいろいろ釣ってきました。
釣り方も餌釣り、ルアー、フライなど色々と手を出しています。
・・・と自分の事を語ってしまいましたがここから本題に入ります。
群馬県の釣り場は?
海のない群馬県の釣り場についてですが、おおざっぱに言うと、
- 川(渓流含む)
- 湖沼(ダム湖含む)
- 管理釣り場
- 公園
などになるかと思います。
その中で無料で釣りができるのは、ぼくの知る限り公園の池と一部の貯水池だけです。

川や湖沼は漁協が管理しているので、基本的に漁券が必要となってきます。
管理釣り場は当然ながらお金がかかってきます。(2時間2000円など)
とりあえず釣りをしてみたいならどこへいけばいい?
おすすめするのは
- 管理釣り場
- 公園
です。
管理釣り場
管理釣り場は道具をレンタルできる場所もあるので、そのような釣り場ではお金を持っていけば釣りを楽しむことができるのですな。わからない場合は管理人さんに聞けば釣り方をおしえてくれると思います。
単純に魚を釣りたいだけならマスのエサ釣りができる管理釣り場がおすすめですかね。
公園
公園と言っても広い意味でいうと榛名湖や赤城大沼も公園になってしまうのですが、そのどちらも漁券が必要となってきます。
ここでいう公園とは
- ヘラブナや鯉が釣れる池
- 道具はのべ竿のみでリール竿禁止
の公園のことを言います。
無料でおすすめの釣り場は?
個人的に群馬県内の釣り場でおすすめするのは、前橋総合運動公園の鶴谷沼です。
前橋総合運動公園をおすすめするのは、無料のわりにかなり広いので、空いている場所を選んで釣りをすることができます。↓
Googlemapを見てもわかる通り、上にある野球場の半分ぐらいの広さがあります。
基本的に公園の釣りができる池って小さいけど、無料でここまで大きい釣り場は県内では他に聞いたことがありません。
水深は1m程度なので安全というのもポイント高いですね。
問題は魚が釣れるかどうかだと思います。
この釣り場にいる魚は主にフナとコイです。
このような無料の釣り場は魚に対して釣り人が多いので、どうしても魚が釣れにくくなるように思えます。
まとめ
今回は群馬県内で無料の釣り場をお伝えしました。
群馬県は海釣りはできませんが、ワカサギ、ブラックバスで有名な榛名湖、トラウトフィッシングで有名なダム湖など、ぼくもまだ行ったことないフィールドが数多くあるようです。
さらに群馬県は管釣り王国と言われるほどトラウトフィッシングの管理釣り場が多いです。
管理釣り場と聞くと簡単に釣れるイメージですが、意外とゲーム性が高く一匹も釣れなかった!なんて日もあったりします(笑)




