こんにちは。かずです。
せっかくの休日。フライフィッシングの投げる練習でもしようと思ってたのですが、風が強いので諦めることに。
妻も休みだったので一緒に山登りしてきました。
まだ榛名山系で未登頂の山を攻めてみましょうかね。
ってことで榛名山系 二ッ岳に登ってみることにしました。↓

↑の写真は以前撮ったものです。
榛名山系にある二ッ岳。
榛名山系の中で一番新しい火山のようでWikipediaによると1500年前にたびたび噴火していたそうです。
二つ岳の中に雄岳、雌岳、孫岳があります。
なんだかややこしいですな。
アクセス
黒髪山神社(鳥居)付近の旧料金所。↓

頭文字Ⅾの看板が目印。↓

すぐそばにマンホールがある。↓

ルート
登山道は石段が多いです。整備されている印象で迷うような箇所は少なかったです。
目印も定期的にあるので、安心して登ることができました。
出会った登山客は3組~4組です。
念のため「山と高原地図アプリ」で位置を確認してました。
圏外になっても位置情報チェックできるのでかなり便利です。



登山口にある案内図。↓

トイレ。↓


登山道入口。↓

分岐。↓

石段。↓

木道。↓

二ッ岳の山頂
二ッ岳は3つのピーク(雄岳、雌岳、孫岳)からなります。
今回は雄岳と雌岳の山頂まで登りました。
雄岳の山頂
雄岳は主に北方面の展望が良かったです。
雄岳の山頂部には前橋テレビ放送所がある。↓



榛名富士が浅間山を隠している。↓

お隣。相馬山。↓

雌岳の頂上
雌岳は南方面(関東平野)の展望が良かったです。

関東平野を一望できる。↓

尖っている山は水沢山。高崎方面からみるのと全然形が違いますね。↓

渋川市方面。手前には子持山。奥に武尊山と日光白根山が見える。↓

まとめ
今回、二ッ岳(雄岳、雌岳)の登山の記事を書きました。
二ッ岳は山頂からの見晴らしが素晴らしいです。
登山道はそれなりに整備されていて、目印も多いです。比較的アクセスしやすかったですが、適度に岩場があってエキサイトできました。また行きたいと思います。