こんにちは。
私は独学でフライをするなんちゃってフライマンなんですが、
最近はロールキャストの練習にはまっています。
ロールキャストとは?
ロールキャストというのはフライキャスティングの一つです。
フライフィッシングといえばロッドを前後に振るイメージですが、ロールキャストというのは水面を利用してキャストする方法の一つです。
ロールキャストのメリット
・バックスペースなしでキャストできる
水面を利用するので、バックスペースなしでキャストできる。↓
(前後に振る投げ方はフォルスキャスト フォルスキャストからシュートまでの一連の動作をオーバーヘッドキャストといいます。)
バックスペースなしでキャストできるということは、今までフライが投げられなかったような場所でも釣りができる。
例えば管理釣り場でルアーしか投げられないようなバックスペースがないポイントで広範囲を探ることできるようになります。
・風に強い
オーバーヘッドがまともに投げられない強風時でもロールキャストを使えばライントラブルを減らせます。↓
この動画はとある管理釣り場で撮ったものです。画面左奥(左投げなので利き手側)から強風が吹いている中の釣行です。
管理釣り場での衝撃的な出来事
今年の春頃、とある管理釣り場に行った時の話です。
隣の男性が水面を使ったキャストで25メートル近い飛距離を折りたたみ椅子に座りながら投げているを目の当たりにしました。
ダブルハンドやスイッチロッドではなくシングルハンドでの飛距離です。
立ちながら必死にぶんぶん振っている私よりも遠くに飛ばしていたのです。
すげぇ・・・私もあんな風にキャストしてみたい!
試行錯誤の繰り返し・・・
それから水面を使った投げ方(ロールキャスト)のタックル、投げ方をネットや本で徹底的に調べてみることにしました。
- どの番手のロッドがいいか
- どんなラインシステムにするべきか
- リーダー、ティペットの長さはどのくらいがいいか
など
色々試行錯誤を繰り返し、毎週のように管理釣り場で練習。最近ようやく自分の納得できる形に近づいてきました。
自分の納得できる形とは・・・竿先からフライまでの飛距離20メートルをコンスタントに出す
ということです。
参考にしたYouTube動画
ロッドビルダーでありキャスティングインストラクターの資格を持っている杉坂さんの動画です。
ロールキャスト用のタックル
フライロッド
- 9フィート6番~7番
ラインシステム
- ランニングライン20メートル
- シューティングヘッド 250グレイン(16グラム) 17フィート(5.2メートル)
- ポリリーダー8フィート(3メートル)
となりました。
具体的には・・・
ランニングライン
バーマックス磯5号~6号
シューティングヘッド
- MAXCATCH Skagit シューティングヘッド 250GR(グレイン) 17FT(フィート)
- フライ用ポリリーダー フローティング2本セット 8FT(フィート)
全てAmazonで購入しました。ラインシステムだけで総額5000円ほど。
シューティングヘッドとポリリーダーの重さは約19グラム。290グレインとなる。
9フィート6番のロッドに取り付けたときの状態。
ライン接続方法
ランニングラインとシューティングヘッドの接続
写真が多くなったので別の記事にしました。↓

シューティングヘッドとポリリーダーの接続
どちらにもループがあるのでループtoループ。↓
激安ロッドで普通に飛ばせる!
写真のロッド、リールはAmazonに売っているのマックスキャッチ(Maxcatch)というメーカー。↓
1万円以下で売られている中国製のロッド。
キャスティングの動画
お粗末ながら動画にしてみました。↓
折り畳みイスに座りながらのキャストです。
一人称視点なので分かりにくいですが、竿先からフライまで20メートル以上はでていると思います。
当方左投げですので右投げの方には参考になりにくいかもしれません。
・オーバーヘッドキャストの動画
一応オーバーヘッドキャストもできます。↓
6番ロッドに290グレインはスペイ系キャストの基準ですのでオーバーヘッドだと重すぎと思われる。
テーパーの形状の問題でしょうか。なかなかターンオーバーせずクシャクシャの状態で落下してしまいます。
無理に竿を曲げようとするとロッドが折れるかもしれないので注意。あまりおすすめできません。
追記・・・
二方向からの動画にしてみました。↓
この時使ったロッドは9フィート 7番です。
もちろん撮影中に一番出来の良いキャストを動画にしています(笑)
まとめ
シングルハンドのロールキャストやスペイキャストで20m以上飛ばす場合というのは基本的にリトリーブ(引っ張り)の釣りになるかと思います。
このタックルでドライフライ、マーカー釣りもできますが、10m前後の近距離で使うのが無難です。理由は。↓
- ロールキャストにドライフライは相性良くない(フォルスキャストでフライの水を切れない)
- そもそも20m先のマーカーに即座に反応できない。
ロールキャストでドライフライを使いたいなら。↓のシマザキ ドライシェイクがおすすめです。

つまり、このラインシステムは器用貧乏。
引っ張りの釣りなら遠くに飛ばせるダブルハンドかシューティングヘッドでのオーバーヘッドがいいでしょうし。
ドライフライやマーカーならダブルテーパーで十分ですし。
管理釣り場などで、1本のロッド&ラインシステムでバックスペースを気にせずに
- ドライフライ、マーカー、ひっぱりがしたい!
という方におすすめです。


