記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【横浜・横須賀】一泊二日猿島の旅【夫婦】

横浜~横須賀(猿島)一泊二日旅行の詳細

 

今回のメインは二日目に行く猿島です

猿島とは東京湾にある無人島です。神奈川県横須賀市からフェリーが出ています

 

猿島には東京湾防衛の最前線として築かれた軍事要塞がありました

江戸時代から戦後まで、約100年にわたって“海の要塞”として重要な役割を担っていたそうです

今では「自然 × 近代要塞跡 × レジャー」が融合した観光スポットになっています

 

初日は横浜周辺で楽しみます

 

横浜スタジアムで”ベイスターズブルー”を感じたい

運営球団がDeNAになってからハマスタにきたのは初めてです

横浜スタジアム(通称ハマスタ)が近い関内駅はベイスターズ一色でした

 

もういたるところが青、青、青!

正面には看板の牧選手と東選手

 

 

ハマスタ横にあるベイスターズグッズが売っているお店

 

中華街で昼食”景珍楼”

お次は横浜中華街

下調べはなし。店が多すぎてどこに入るか迷いました

たまたま目に入ったお店へ

お昼すぎだったのもありますが、店内は比較的空いている様子でした

 

注文したのは

  • ぼく 料理長特製激辛麻婆豆腐 1,980円(税込)景珍楼特製黒炒飯1,298円(税込)
  • 妻  角煮チャーハンセット ライス・スープ・デザート付1,518円(税込)

割高になるが妥協はしません。食べたいものを単品2品注文しました

 

料理長特製激辛麻婆豆腐 まさかの土鍋

「食べられるもんなら食べてみな」とキッチンから聞こえてきそうです

ぽこぽこと沸騰した状態で登場。驚きました

熱いので少し冷ましていただきます。うーん辛いですが美味しいです

辛いの苦手な人はちょっときついかもしれません

 

見た目が楽しみな黒炒飯

黒はなんの色だろう。少し甘い味付け。甘口醤油?オイスターソースも少し入ってそう

両方完食。麻婆、炒飯どちらも美味しかったです

 

居心地が良い山下公園

そのまま歩いて海辺の公園へ

山下公園。本当に良い場所ですね

観光客と地元民で程よく賑わっていました

歩道がかなり広く、海を眺められるベンチが多い

それも座面に突起がないベンチです

 

ヘチ釣りをしている人がちらほら

ぼくも釣りをしますが、こんなところでは集中できそうにありません

 

有名な赤レンガ倉庫

 

高層ビル群。ランドマークタワー

 

みなとみらいの観覧車

遊園地で観覧車に乗りました

子供の頃は観覧車なんてつまらないー・・と乗車拒否してました

今では観覧車が一番好きかもしれません

観覧車は一人1000円。二人で2000円。なかなか良いお値段です

 

ピンクのジェットコースターは稼働してませんでした

 

高層ビルと遊園地のコラボ

 

横浜ベイブリッジ

 

みんな大好き富士山

 

電動のレンタルバイク。免許なしで乗れるのか?

 

こんな風景好きです

 

本日の宿 ブリーズベイホテル リゾート&スパ

今回宿泊のホテルです

電車でのアクセスが良好なホテルである

  • JR桜木町駅 新南改札より徒歩2分。南改札より徒歩3分
  • ブルーライン(地下鉄)桜木町駅より徒歩3分

朝食つきツインルームで二人で11,128円でした 

 

エントランスの吹き抜けがすごい

 

 

地下一階にはプールと浴場があります(どちらも有料)

客室は12階のデラックスツインルーム。客室の中では最上階になる

少し年季の入った客室。室内は思いのほか広め。ツインベッド朝食付き。1万円ちょいは買い得と感じました

一つ気になったのはドアの向こうの廊下の声がかなり聞こえることですね

建物が古いようですし仕方ないのかもしれませんが

 

写真を撮り忘れましたが電気ケトル、冷蔵庫ついてます

 

ベッド

 

バスルーム

 

ソファー

 

部屋からの景観。雑居ビル的な景観です。これはこれで味があるんですけどね

みなとみらいはもっと左側です

客室の位置によっては見えたかも・・・?

 

朝食はバイキング

ラインナップは普通ですね。無難な食べ物が一通り揃っていました

和食・洋食欲張り盛りにしました。バイキング、ビュッフェの盛り付け方は性格が出ると言いますね

 

 

チェックアウト後、電車を使って横須賀へ。猿島へ向かいます

 

京急本線横須賀中央駅。東口方面の様子

 

周辺は工事をしています。何か大きなビルでも建つんですかね

 

 

ベテランガイドさんと猿島を回る

徒歩10分程度かけて船乗り場まで行く

 

猿島行きの船

往復大人2000円。約片道10分

平日でしたが猿島へいく人は多い

 

現地で専門ガイドツアーに参加しました

年配のガイドさんですが、足腰がしっかりしています

一人600円。約90分かけて回ります。参加者は我々合わせて合計5人です

 

ガイドありなしどちらがよい?

ガイドと回ったほうが猿島のことを深く学べます

・・・というか結構重要なポイントや建造物跡が多いのですが、看板や張り紙などがついてないものが多い

仮に単独でまわったとしたら、何か分からず素通りした建造物も多かったと思います

90分というとかなり長く感じますが、あっという間に時間が過ぎていきました

 

壁に残る銃弾の跡

 

参加者限定で入れる兵舎

要石が使われています

 

壁が白いのは内部を少しでも明るくするため

 

トイレ跡

 

弾薬庫。要石は使われてません

左側の入口は照明用の部屋。部屋を別にするのは弾薬が爆発しないようにするためです

 

明治時代に作られたトンネル

レンガの積み方にも色々あるのですね

フランス積み、イギリス積みなど

約90分かけて回りきる

ガイドさんお疲れさまでした

 

ガイドさんのトリビアで印象に残っていたのは、“アサギマダラ”という蝶のお話です



その幼虫が好んで食べる植物のひとつが、“キジョラン”という植物だそうです

アサギマダラの成虫は、なんと2000キロ以上もの長距離を移動することで知られています

昆虫の知識に疎いぼくは、この話を聞いただけでも思わず驚いてしまいました

 

旅の締めは・・・横須賀の有名ハンバーガー屋”ハニービー”

昼食は、横須賀のハンバーガー屋で一番の老舗へ行ってみました

”ハニービー”というお店です

土日祝日は行列ができる盛況ぶりとのことです

着いたのは平日のお昼過ぎです。空いておりました

 

洋画に出てきそうな雰囲気のある店内。肉のジューシーな匂いが充満しています

 

店員さんは2名のみ。テイクアウトの客を捌きながらカウンターの客の注文を取っていました

かなり忙しそうです

お酒を飲んでいるお客が多いです

ぼくらは飲みません

多くのお客はネイビーバーガー系を注文しています

 

この古臭い感じのメニュー看板が良い味出してます

 

メニュー

 

 

朝食をがっつり食べていたので、お腹の調子と相談

ヴァイス アドミラル ネイビーバーガー コンボ(コーラ)3180円を注文

コンボはセットみたいなものです。ポテトとドリンクがつきます

 

妻も同じく食べれるか不安な様子。大きくなさそうなタコスを注文

届いてみるとあまりにも小さいタコスが登場(写真を撮り忘れました)二人で笑ってしまいました

メニューの写真写りが良すぎる。看板メニューって言いすぎじゃないですか

 

ヴァイス アドミラル ネイビーバーガー

どんな大きいバーガーが来るのが不安になりましたが、食べきれそうで安心しました

ハンバーガーに包み紙はありません。素手で食べます

 

メニューによると中に入ってるのは・・・200g超の100%ビーフ・ベーコン・チーズ・生オニオン・トマト・細切りレタス・サルサソース

 

カウンターにはケチャップとマスタードがある

サルサソースの味がしっかりしていたので何もかけずにいただきました

 

見た目はかなり大きく見えるが、バンズをつぶすと小さくなります

余裕もって完食

これなら1ポンドネイビーバーガーもいけたかもしれません

お値段的にコスパが良いとはいえませんが、バンズと肉のバランスが絶妙でかなり美味しかったです

 

まとめ

二日とも天気に恵まれ、まさに旅行日和でした

横浜は「つまらない」と言う人もいるようですが、普段は地方で暮らしているぼくにとっては、街の活気や人の多さ、港町の雰囲気など、どれも新鮮で刺激的な二日間でした

田舎には田舎の良さがあり、都会には都会の楽しみ方がある。そんなことを改めて感じました

 

旧日本軍の要塞として使われていた猿島は、今もレンガ造りのトンネルや砲台跡が残っていました。それらを見てるとまるで時間が止まったような不思議な感覚になりました

都会の喧騒から少し離れてリフレッシュしたいときに、猿島は歴史と自然の両方を感じられる、とてもおすすめの場所です