記事内に商品プロモーションを含む場合があります

管理釣り場 初心者がフライフィッシングで魚を釣る方法

こんにちは。かずです。

フライフィッシングは楽しいです。

ぼくがフライをしてない頃、隣にいるフライマンがバンバン釣ってる様子を見て、フライをやってみたいなぁ、と思ってはじめました。

たまたま実家に父親のフライタックルがあったので、それもフライをはじめたキッカケの一つです。

父親はすでにフライを含め釣り自体卒業していたため、毛ばりの作り方を少し教えてもらい、以後はネットや本で情報をかき集めて今に至ります。

フライは敷居が高い?

ルアーと比べてフライは敷居が高いイメージがあるかと思います。

でも、実はそんなことは全くなくて、投げられさえすればルアーよりも簡単にトラウトを釣ることができます。

むしろフライでトラウトを釣るのに慣れるとルアーのほうが難しく感じます。

例えばルアーのスプーンを使った場合ではタナやリトリーブスピードが重要となりますが、フライでは水面に浮かせたまま放置してるだけで魚が反応したりするのです。

管釣りでルアーフライ両方のタックルを持っていった場合、はじめはルアーを投げていますが結局全然釣れなくてフライに”逃げる”ことも多いです。

管理釣り場のフライタックル

ぼくの場合、ポンド型の管理釣り場で使う主なフライタックルは

  • フライロッド シングルハンド(4番~6番)
  • フライリール
  • フライライン(DT フローティング)
  • リーダー(ナイロン3~4号1m~1.5m)
  • ティペット(ナイロン0.6~1号1m~1.5m)

これに自作のフライを結んでいます。

フライロッドは?

管釣りでの最初の一本はシングルハンド長さ8~9フィート 4番~6番が良いと思っています。

番手というのは数字があがるとパワーもあがります。ルアーロッドで言うならULが低番手。MHやHが高番手って感じですかね。

出典:TIEMCO フライフィッシング入門

ポンドの規模、魚のサイズによって番手は変えてます。

上記の表にもありますが、番手によって投げられるフライの大きさもかわります。

ドライ(浮く毛ばり)しかしない人なら4番以下でも問題ありませんが、沈める毛ばりを使う場合4番では投げにくいことがあります。

 

個人的に一番使うのは5~6番ですかね。大きいポンドの管理釣り場に行くことが多いからなんですが、

ドライもできますし、ストリーマーなど小魚を意識した比較的大きいフライも投げやすく遠投しやすいのです。

フライを沈める場合↓のような重さのあるインジケーター(マーカー)を使う事が多いのも理由のひとつです。4番以下の低番手では大きいマーカーは投げにくいです。

フライロッドは安物から高価なものまでありますが、ぼくは1万以下の安物で満足しています。

ぼくは5万円台のフライロッドも所持しております。確かに持ち手やつなぎ目など、細かい作りに差はありますが、5~10倍の価格に対してキャスト距離が飛躍的に伸びるような性能差はないと感じています。

フライリールは?

フライリールは主にフライラインを収納しておくための道具です。

スピニングリールなどとは違いただのラインを収納する道具となる。

現在人気なラージアーバーと呼ばれるタイプは内径が大きいです。フライラインに巻き癖がつきにくく、1回転当たりの巻き取り量も多いです。

しかし、安いディスク式ラージーアーバーのフライリールはデメリットもあるのでそこも考慮したほうが良いです。

マックスキャッチ(Maxcatch)の激安フライリールは使える?弱点は?
こんにちは。かずです 今回ぼくが所持しているMAXCATCHのフライリール二種を紹介します MAXCATCH ECO MAXCATCH TINO どちらもマックスキャッチのディスク式フライリールの中で特に廉価なモデルとなる マックスキャッチ...

フライラインは?

フライラインとは、色のついた太いラインのことを言います。このフライラインの重さを利用して、毛ばりを遠くへ飛ばします

ダブルテーパーとはDTと略されたりしますけど、難しいことは考えずに一般的なフライラインと思っておけば問題ないです。

ダブルテーパーの他には遠投向けのウェイトフォワードと呼ばれる種類もあります。

フライラインは色んなカラーがありますが、自分の好みで決めて良いと思います。明るめのカラーなら他の人からも見えやすいので安全です。

フライラインも安物と高価なものがあります。正直、ぼく自身もどんなのを選べば良いか答えが出ていません。仮にお金をかけるならフライロッドよりもフライラインというのが今の結論です。

理由は高価なフライラインのほうが滑りが良く耐久性が高いです。ガイドとの摩擦が少なく遠投しやすいです。

実際ぼくはフライラインも安物を使っています(笑)

リーダー、ティペットとは

リーダーとは、簡単にいうとフライラインに結ぶ糸のことです。

リーダーは本来、テーパーリーダーという手前が太く先(ティペット側)になるにつれて細くなるものを使用します。

 

ティペットとは、リーダーよりも細い糸のことでフライを結ぶものです。

このように徐々に細くすることによって、毛ばりが綺麗に真っすぐ飛びやすくなります。

状況によりますが、管理釣り場では専用のリーダー、ティペットは使わずどちらもナイロンラインで代用することが多いです。↓

結び方

フライラインとリーダー、リーダーとティペットは当然ながら結ぶ必要があります。

結び方は極端な話、しっかり結べればなんでも良いような気がします。

ただ結び目のコブが大きかったりするとライントラブルが増えます。

 

フライラインとリーダーの結び方はループtoループ

 

リーダーとティペットの結び方

 

追記・・・リーダーレスという選択もあり

リーダーレスとはフライラインに直接ティペットを結ぶことをいいます。

こちらのサイト様に詳しく記載されているので参考にしてみてください。↓

リーダーレス論

リーダーを結ぶのが面倒な場合やドライフライ、マーカー釣りどちらもするときに使います。ぼくの場合、フライラインに4lb(ポンド)程度のナイロンライン(2m)をループtoループで結びます。

ちなみにマーカーを付ける場所はリーダーではなくティペットが良いです。

理由は糸が太くなるほどマーカーの感度が悪くなるからです。

気を付けたいのは6番などの高番手ロッドに極端に細いティペットを使うとアワセ切れが起きやすいです。

フッキングを弱くするなどで調整することはできますが、6番でリーダーレスの場合は最低でも5x(4lb)程度のティペットを使うようにしています。

フライ(毛ばり)は主に二種類あれば十分

  • ドライフライ#10~14(浮く毛ばり)
  • ニンフフライ#10~14(沈む毛ばり)

ニンフフライの場合はタナに合わせてインジケーター(マーカー)というウキのようなものをつけます。

#10とは、フックのサイズの一つです。

紛らわしいですが、数字が大きくなるにつれて小さくなります。

 

状況にもよりますが、フライ(毛ばり)はどんな形、色のを使ってもそこまで変わらないことが多いです。毛ばり作りが面倒という方はAmazonに売っている完成品毛ばりでも問題ないかと思います。

 

気をつけたいのはやはりフックサイズですね。

管釣りフライ 羽一本で作れる超簡単な浮く毛ばり(ドライフライ)
こんにちは。かずです。 フライフィッシングは敷居が高いと言われますね。 その理由の一つに(フライタイイング)毛ばり作りがあると思います。 一見難しそうに見えますけど、タイイングツールとマテリアルがあれば実は簡単にフライタイイング(毛ばり作り...
5分で作れるダイソーペレット風フライ
こんにちは。かずです。 ぼくは独学で毛ばりを作るなんちゃってフライマンです。 500年前の芸術家がシンプルさは究極の洗練である。 という言葉を残しました。 もし究極の毛ばりがあるとすれば極限までシンプルなのではないか・・・? そんな言葉に影...

キャスティングに自信がないという人は?

フライの醍醐味となるのがキャスティングです。

傍から見ると難しそうなイメージですが、管理釣り場ならポンドの大きさにもよりますが、竿先から5メートルも出せれば釣りになることが多いです。

管理釣り場なら竿先から5メートルも飛べば問題なし

池の規模にもよりますが、下手したらロッドの真下にフライを落としてもトラウトがかかるときがあります。

実際にぼくがはじめてフライでトラウトを釣ったときは、ロッドの真下にちょこんと毛ばりを落とした時でした。

キャスティングが下手だとカッコ悪いか?

管理釣り場などでは他に釣り人が多いので下手なキャスティングは恥ずかしいと思う人もいるかと思います。

でも冷静に考えれば、どんなフライマンだって最初は下手くそだったわけで初めから上手い人なんていなかったはずです。

車の運転も同じで、免許を取ったばかりの頃はバックで駐車するのに緊張したかと思いますが、何年も運転してると何も考えずに自然に駐車することができるようになってたと思います。

ぼくが管理釣り場ではじめてフライに挑戦したときは上手なフライマンがいる中で恥ずかしくなりながらも、フライロッドをブンブン振り回してどうやったら遠くに飛ばせるだろう?と試行錯誤を重ねました。

追記・・・周囲に人がいないかしっかり確認しよう

バックキャストに入る前に後ろをしっかり確認することが重要です。

毛ばりが他の人に当たったら危険ですからね。

実際に管理釣り場では人にフックが刺さる事故が起きることがあります。それらの理由でフライが禁止になることもあるようです。

 

背後に障害物があるときや安全にキャストしたい時はロールキャストなどの水面を使ったキャストがおすすめです。番手にもよりますが、ロールキャストでも慣れれば10m以上は飛ばすことができます。

 

おすすめフライタックル

フライフィッシング業界のしまむら。MAXCATCHのフライロッド。

ファーストアクションのしっかりしたロッドです。

安いので仕方ないがロッドケースがしょぼいのが難点。

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥4,239(2024/11/22 01:48:02時点 Amazon調べ-詳細)

ダイワのコスパ最強クリックドラグ式フライリール。

壊れにくく扱いやすい。

セミラージアーバーなので巻き癖がつきにくいのも〇

 

created by Rinker
リバーピーク(river peak)
¥2,530(2024/11/22 01:48:02時点 Amazon調べ-詳細)

riverpeakのダブルテーパーのフライライン。

お手頃価格で購入できる。滑りも良く扱いやすい。

 

ケースつきで完成品フライが80本。

バーブレスとバーブつきが混在しているので注意。

まとめ

今回、これから管理釣り場でフライをはじめる人への記事を書いてみました。

正直ぼくもまだわからないことが多いので現段階での結論となります。

 

ルアーでエリアするのももちろん楽しいですが、フライで魚を釣ってみるとまた新たな発見ができるかもしれませんよ。

フライタックルを揃えて、フライで最初の一匹を釣ることができれば、フライでトラウトを釣るのがどれだけ簡単なのか理解できると思います。

 

お読みいただきありがとうございました~