こんにちは。かずです
群馬県片品村の丸沼高原&菅沼でプチ旅行してきました
まずは標高約1700mの菅沼

透明度本州一といわれる菅沼(すがぬま、すげぬま)でクリアカヤック
すがぬま?すげぬま?ぼくは”すげぬま”と呼んでいます。たぶんどちらでも良い
あまり乗り気ではない妻を半ば強引に説得して出船
1時間2200円でレンタルできる。ライフジャケットはレンタル。出船時に足が濡れるので長靴があると良いです

本州一の透明度に期待してましたが、そこまで透明度は高くないように見える
たぶん時期の問題です(8月下旬)
菅沼が透明度が高く透き通って見えるのは解氷後の晴れた日だと思う。時期でいうなら5月ですかね

クリアカヤックの乗り心地ですが、船体の左右に空気の入った棒?がついてるので転覆しにくくなっている
正直手漕ぎボートも苦手なぼくですが、このカヤックはかなり安心して乗れました
この日は釣り禁止日だったので釣りボートは一隻もなし。SUPに乗っている人10人以上いました。気持ちよさそう

菅沼キャンプ村の道路挟んだ先にある食堂で昼食。舞茸天丼をいただく。食券機で券を購入。金額は忘れた(たしか1300円くらい)
ボリューム満点。揚げたての舞茸がみずみずしい。かなり美味しかったです

お次は菅沼から車で少し道路を下り丸沼高原リゾートへ
スキー場のイメージが強かったので8月は閑散期と思っていたがかなり賑わっていた
ロープウェイ以外にもキャンプ、夏スキー、登山、温泉など
経営に気合が入っているのが分かる
ぼくらはロープウェイで山頂駅までいってみることに
ちなみに午後2時から半額で乗れます 
ゴンドラから見える丸沼

そろそろゴール

標高2000mの頂上駅。かなり涼しいです

日光白根山は雲がかかっておりよく見えなかった。ちょっと残念

関東最高峰の日光白根山の頂上へはここから片道2時間以上かかる
ロープウェイを使用しなくても菅沼付近から登るコースもあるようだ
ロープウェイを使っても簡単に登れる山ではないと思う。仮に登るならロープウェイの営業時間をしっかり把握する必要あるだろう。もちろん装備も万全に
個人的にいつか登ってみたい山の一つ
この頂上駅には食堂、カフェ、神社、足湯などコンテンツが充実している

平日だから空いていると思いきや、意外と人は多かったです
イヌ連れのお客が多い。小ぎれいなワンちゃんたち
ゴンドラにはペットも乗せることができるようだ
ぼくの偏見だが、こんなところまできれいなワンちゃん連れてこれるのはお金持ちに違いない


おしゃれなカフェからコーヒーの良い香りが漂ってくる
それに誘われぼくらもいつのまにか注文してました


旅の締めくくりはロープウェイ乗り場すぐ横の「座禅温泉」

下駄箱の数の多さにびっくり。繁忙期はどれほど賑わうのだろう?

湯は茶色く濁り、鉄の香りがふわっと漂う個性的な泉質
身体の芯まで温まり、1日の疲れがほどけていきました
山の冷気に触れたあとに入る温泉――これ以上のご褒美はありませんね
短いプチ旅行でしたが、標高1700〜2000mの空気の中でしっかりリフレッシュできました
次は雪解けの菅沼で、もっと透明な水面を見てみたい
