群馬県吾妻郡草津町の草津温泉へ一泊二日旅行に行ってきました。
草津温泉行くなら熱帯圏に行くといいよ。と友人に勧められたので、チェックインする前に行ってみることにしました。
熱帯圏の駐車場 受付の場所は?
熱帯圏の建物は・・・
- 受付の建物(隣に無料駐車場)
- 動物たちがいるドーム
と二つに分けられています。
とても紛らわしいんですけど、グーグルマップには
- 受付の建物
- 動物たちがいるドーム
どちらも熱帯圏と表示されています。
赤く囲ったのが受付がある建物と駐車場。↓
リンクを張っておきました。↓
バスターミナルから徒歩で行くには?
いくつかルートがありますが
- 距離750m
- 徒歩9分
になっています。
草津 熱帯圏の内部は?
受付の建物。↓
この草津熱帯圏は
- 日本の動物園の中で最高地にある。(海抜1165m)
- ペット同伴で入園できる動物園。
など色々な特徴があります。
こちらがドーム入り口。↓
外は雪景色の草津ですが、ドームの中は一変。
文字通り熱帯圏の動物たちが過ごしやすい温度、湿度になっていました。
飼育されてる生き物は?
カピバラ家族が有名みたいですけど、私は黒いミニブタの”ぶーちゃん”が気に入りました。
ミニブタってわりにすごくデカい!↓
デカくみえますが、普通のブタさんと比べると・・・?
行ってからのお楽しみですね。(笑)
国内にはいない熱帯圏に生息する魚たちもいました。
アリゲーターガー、アマゾンの巨大ナマズなど。
私の知らない珍しい魚もいました。
動物たちにはしっかりと説明が書いてある。↓
動物園の説明文ってアカデミックな記述が多いイメージだけど、↑写真のように彼らのプライベートな生活が面白おかしく書かれている。
飼育員さんたちの愛情が伝わってきますね。
所要時間
1時間から1時間半で回れるそうです。
私の場合1時間で施設を一通り回ることが出来ました。
まとめ
- 無料駐車場あり
- バスターミナルから歩いて行ける距離にある
ので、バスでも車でもアクセス可能です。
みなさんも温泉のついでにいかがでしょうか。
色んな動物たちがいっぱいいるので、とても癒されますよ。