アタリが遠いことで有名?な榛名湖の鯉釣り。
私は一昨年、去年と、鯉釣りをメインにしており、榛名湖にも何度も(10回ほど)訪れました。
釣行時間は半日で終了したり丸一日仕掛けをセットしたり様々でした。
その10回ほどの釣行で私が釣った榛名湖の鯉は2匹だけです(バラシ一回あり)
当時の戦略を簡単にお伝えします。(2匹しか釣ってないのに戦略というのもアレですけど・・・)
(97センチ15キロ 砂押付近で釣れた鯉 検寸台を所持していなかったのが悔やまれる一匹)
榛名湖で釣れた大鯉
タックル
- 竿 投げ竿4メートル オモリ負荷30号前後×2本(ダイワ プライムサーフ33-405、エクストラサーフ33-405)
- リール 8000番~10000番(オクマ サフィーナ10000など)
- ライン ナイロン6号~10号
- エサ 龍王暁+缶詰コーンをミックスしたもの
- 仕掛け 遊動式亀型オモリ20号~25号 袋仕掛け針2本(ハリには食わせコーンをつける)

鯉釣り 龍王という鯉エサ
鯉の吸い込み釣りで重要な要素は色々あるかと思います。 道糸は何号が理想か、ハリスの素材、太さは何がいいだろう。針の大きさは何がいいか?など その中でも色々試したのはダンゴ用のエサです。 以前はマルキューという会社のエサを使っていました...
他に大物用三角タモ+タモの柄、センサー、竿受け、バケツなど・・・
基本的に安物です。総額5万以内には収まっていると思います。
場所
基本的に砂押付近に2本セットしていました。
(2019年6月頃に釣った74センチ9キロの鯉)
戦略
仕掛けを投げ込む位置についてですが、岸から30メートル~50メートルの位置にセットすることが多かったです。
エサの打ち直しはしないでアタリが来るまで放置します。
97センチの鯉を釣った時は昼頃に仕掛けをセットして約5時間後の17時頃にアタリがきました。
まとめ
榛名湖の鯉釣りはアタリが遠いのでなかなか釣り上げるのは難しいですが、県内でも数少ないメーターオーバーの鯉が狙えるエリアです。
道路から湖面までのアクセスも良いので、すぐに竿出しできるのもいいですね。