記事内に商品プロモーションを含む場合があります

管理釣り場おすすめフライ(ストリーマー)Gランナーは簡単に巻ける?

こんにちは。かずです

釣り場にフライを2種類しかもっていけないなら何を持っていく?

そんな想像をしたことはありませんか

無人島に2つの道具しかもっていけないなら~的なやつ

 

やはり自分にとって実績のあるフライを持っていきますよね

実績フライは人それぞれ違うと思います。人それぞれ違うということは絶対的最強フライは存在しないといえるかもしれん

 

ストリーマーという小魚を意識した毛ばりの一つにGランナーと呼ばれるものがあります

ぼくはこのGランナー的フライをよく巻きます。理由は・・・

  • フライマテリアルの中でも代表的な素材であるハックルとマラブーがあれば作れる
  • 使う機会が多くないハックルの太い部分を消費できる
  • (ぼくのような)毛ばり作り下手が作っても水中で水平姿勢を維持しやすい(気がする)
  • マーカー(ルースニング)のような放置系でも使える

ドライフライでは使わなそうなネックハックルの太い部分。太すぎる羽はさすがに難しいが、大根でいうなら葉っぱまで使い切るイメージ。つまり、エコに貢献できる!

厳密に言うならGランナーではなく、マラブーのボディにハックルを巻いただけってのが正解かも・・・

本物のGランナーは動画はこちら

オリジナルGランナーではコックサドルのブルーダンという種類を使うようです

ぼくはコックネックを使っています。オリジナルほどでないと思いますが、水平姿勢を維持しやすい感じがします。故にオリジナルのGランナーにあるリアの白い部分がないですw

出典:フライフィッシング・マニュアル

 

フライタイイング(毛ばり作り)は料理と似てると思うんですよ

同じ道具、材料を使っても人によって作り方、完成品が変わってくる。料理とタイイングの共通点ですね

  • タイイングツール=料理道具
  • フライマテリアル=食材

理想は見た目が美しく魚が釣れるフライを巻けるようになることです

現状ぼくの知識と技量では難しいので、とりあえず魚が釣れるフライを巻くことを意識しています

高価なツールや大量のマテリアルから至高の一品を作り上げるのも良いですが、限られた道具と限られた素材の中から釣れる毛ばりを模索することも面白いですよ

ゲームの縛りプレイと同じだな

 

今回作ったのは管理釣り場でマーカー釣りする用に14番の小さいフックを使いました

 

 

 

 

 

 

 

 

去年から使い始めたウィップフィニシャー。記事を書いたので良ければみてください

毛ばり作りが楽しくなるウィップフィニッシャーの使い方
こんにちは。かずです 今回はフライタイイング(毛ばり作り)で使う道具のお話です 毛ばり作りの最後の作業 スレッド(糸)を結び留めるためのツールはいくつか種類があります 何年もハーフヒッチャーと呼ばれるボールペンのような見た目のツールを使って...

 

うーん。微妙な出来だが完成

ちょい長めで作りましたが状況によって短く切るのもありです

 

ちなみに今年の中禅寺湖のレイクトラウトは10番フックで巻いたGランナーもどきで釣りました

 

小さいフックで巻いたものはリトリーブ以外にのマーカー釣り(ルースニング)でも活躍している

 

今回おすすめストリーマー系フライの記事でした

 

Gランナーは管理釣り場で使われるフライというイメージが強いですが、湖などのワイルドトラウトにも実績があると言われています

ぼくも自作Gランナー系フライで湖のトラウトを仕留めました

 

それっぽく作るだけなら二つの羽で簡単に巻ける。つまり、高コスパでありタイムパフォーマンスも高い。慣れればぼくのような下手でも3分ぐらいで巻けるのでタイイング初心者でも巻きやすい毛ばりだと思います

 

では~

 

created by Rinker
アキスコ(AXISCO)
¥748(2024/04/29 22:48:53時点 Amazon調べ-詳細)