こんにちは。かずです。
”私服の制服化”
ようするに同じ服を複数枚用意してローテーションで着るってことです。
正直いうとちょっと”ジョブズ”を意識しているってのもあります(笑)
私服の制服化が出来れば、無駄使いが減り、コーディネートで悩むこともなくなるわけです。
釣り道具などで無駄使いしまくっている自分がこんなこというのもおかしな話なんですけどね(笑)
最近自分の制服に思ったことがあります。ベージュのチノパンってちょっとおっさんくさいかも?
まぁもう30代半ばですのでおじさんなわけです。
私が20歳ぐらいの頃30半ばといえばもう完全なおっさんというイメージでした。
実際に自分が30半ばになるとまだいけるんじゃね?みたいな謎の自信があるわけです。
ってことでベージュのチノパンに代わる新たな装備(ボトム)を探してみました。
制服化する服の条件
大手メーカーであること
所詮服というのは消耗品です。服がダメになったときにすぐに同じものを安価に複数枚購入できるのかが重要なのです。
シンプルで無難な服であること
流行り廃れのないシンプルなデザインならどこに行くにも(冠婚葬祭を除いて)その服で対応できるのです。
最終的に↓となりました。(夏以外用)
- シャツ→ 無印良品 洗いざらしオックスボタンダウンシャツ ダークネイビー (M)税込1990円
- パンツ→ 無印良品 縦横ストレッチデニムスキニーパンツ ダークネイビー(32インチ)税込3990円
- 靴 → オールバーズ メンズ ウールランナー(ナチュラルブラック)税込12800円
シャツとパンツは2着づつ用意。ちなみに上下とも毎日洗っていません。上下ともヒートテック系の肌着を着用しています。
(仕事では別の服(制服)に着替えます)
オールバーズ ウールランナーは2ヶ月前から履いています。通称「世界一履き心地の良いスニーカー」ベタなキャッチフレーズに釣られてしまいました。
それまではドクターマーチンを履いていたのですが、ズボラな私には革靴をお手入れする余裕がなくてかかと部分をダメにしてしまいました。まだ履いて間もないので半年か1年履き続けたらレビューを考えています。


30代でスキニーは痛い?とも思いましたが履いてみると案外いけます。
全体的に暗いカラーが多いですね(笑)靴だけでも明るめのカラーにすればよかったとちょっと後悔。
まとめ
今回、私服の制服化の記事を書きました。
無印良品のシャツは着丈が長すぎず素晴らしいです。スキニーのシルエットも細すぎずかなり好みでした。現状これが最良かなぁ。
これほどの服が5000円以下で買えるなんて良い時代ですな。