ユニクロのヒートテックは三種類あります。
- 通常
- 極暖
- 超極暖
である。
超極暖は通常のヒートテックよりも2.25倍の保温力があるそうなので購入してみました。
今回は超極暖はどのくらい温かいのか主観でお伝えします。
先に結論をいうと
- 身長177cm体重60kgの私が
- 上下超極暖+薄手のジャージ
- 日差しのない気温10度(ほぼ無風)の野外で椅子に座っている
この設定では若干肌寒く感じた。
室内では・・・
- 気温20度の室内
- 超極暖の上一枚+下ジャージ
この設定で丁度良いと感じました。
購入したヒートテック超極暖
ヒートテックの選び方
公式HPにヒートテック、シーン別早見表がありました。
暖かいだけじゃない! ヒートテックは“使い分け”が正解|UNIQLO TODAY'S PICK UP
2003年の誕生以来、“薄いのに暖かい”高機能な防寒インナーとして広く親しまれているヒートテック。発売から17年間にわたって絶えず改良を重ね、年を追うごとに進化を続けています。つまり、昨年以前に購入した手持ちの一枚より、いま販売中の新作はもっと快適ということ。またバリエーションも拡充し、現在では暖か...
表ではこんな感じになってます。↓
実際に着てみた感想
先ほどもいいましたが私の身長177cm体重60kgです。
この間標高1200mの場所でキャンプをしたときの感想。
日が沈んだ現地の気温10度(ほぼ無風)。
ヒートテック超極暖以外はワークマンの薄手の登山パンツ+ジャージを着てみましたが、じっと椅子に座っていると、若干肌寒さを感じました。
室内では超極暖の上をTシャツのようにそのまま使用しておりますが、気温20度で丁度良く感じます。
まとめ
今回はヒートテック超極暖の温かさを主観でお伝えしました。
登山などの体を動かす場合はまた違ってくると思います。
ヒートテックを上手く活用すれば着ぶくれを防ぐことができるので便利ですね。
例えばヒートテック超極暖+ライトダウンでも十分暖かそうですし。
ヒートテック超極暖の良いところは(上の場合)、厚手のTシャツみたいな見た目ですのでそのまま部屋着として使えるところですかね。