鯉のぶっこみ釣りという釣法があります。
粉末状のエサを水で固めてタマゴ~テニスボールぐらい大きさの団子を作ります。
それを仕掛けに取り付けてキャスト→水底にセットします。あとは待つだけという罠のような釣り方です。
その際、オモリを使って仕掛けを水底に固定するんですが、そのオモリには遊動式と固定式があります。
有名鯉釣り師の中でも意見が分かれる遊動式と固定式。
ぼくは遊動式で10cm~15cmの長さにしています。↓
市販の吸い込みオモリは30cm以上の遊動幅があります。
固定式だと鯉が吸い込んだ際、すぐにオモリの重さが乗るので針がかりが浅くなるという話もあります。
針の吸い込みやすさなら遊動式が有利と言われています。
発砲吸い込み仕掛け
龍王と仕掛け
大鯉研究所の発砲吸い込み仕掛けはサルカン部分が若干遊びになりそうな気がします。一応固定式と考えて良いのですかね。
(本物と若干違います)
まとめ
どちらでも釣果があるので、そこまで気にしなくていいのかな?というのが今のぼくの結論です。
仕掛けのキャストは固定式のほうがライントラブル少ない気がしますな。