1年前に設置した激安ドラレコがmicroSDを認識しなくなりました。
フォーマットをしたり別のmicroSDを挿入しても認識しない。
安かったとはいえ1年でダメになってしまうとは・・・ちょっと残念です。
なので、新しいドラレコを購入してみました。
今回も懲りずに激安中国製ドラレコです。
サクラレビューの噂があるTUAYOOと呼ばれるメーカーです。
日本製の高価格なドラレコはロマンがないんですよね。
値段が高いということは問題なく使えて当然ということですから。ちょっとした故障も許されません。
格安ドラレコはロマンの塊なんです。
とはいいつつもしっかりと録画できていなければドラレコの意味がないわけで、
確実に動画が撮れてぼちぼちの画質で故障率が低ければ・・・そんな期待を込めてポチってみました。
仮に壊れたとしても安いので自分へのダメージは低いです。
ドライブレコーダーは何のためにつける?
現代において自分を守るためにもドライブレコーダーは必需品だと思っています。
- 撮影した映像を事故の証拠にできる。
- 悪質ドライバーに対する抑止力になる。
- 誤認検挙の防止。
何か起こったときに「ドラレコありますけど?」と言えるのはかなり強いです。
ドライブレコーダーに求めるものは?
- 確実に録画できているか。
- 故障しにくいか。
- 一定以上の画質か。
購入したのは TUAYOO F480ドライブレコーター
外箱。↓
横面。↓
商品仕様。↓
開封。↓
付属品。↓
本体。↓
取り付けてみた
私は以前にドラレコの取り付け経験があったので面倒なリアカメラの配線も含めて1時間程度で設置できました。
マイカーは日産エクストレイルT32です。

フロントカメラ。↓
リアカメラ。↓
F480ドライブレコーダーの画質は?
フロントカメラの画質
フロントカメラの画質は Hull HD 1296P 30fps。
十メートル先の道路標識は認識できる。
画質はお世辞にも良いとは言えませんな。
車のナンバーは信号待ちなど前の車の停車時になんとか撮影できます。
当て逃げされた場合の車ナンバーの解析は厳しいと思いました。
リアカメラの画質は悪い
リアカメラは720P。
車のナンバーはほとんど見えません。はっきり言って悪いです。
まぁ抑止力としては機能しそうです。
YouTubeでこのドラレコの走行動画があったので貼っておきます。↓
一ヶ月使ってみた感想
取り付けて1週間でトラブル発生!
購入してから1週間後、トラブルが発生しました。
仕事の帰宅中、突然ドラレコが OFFになる→起動→OFF→起動 の繰り返し。
シガーソケットから電源ケーブルを引き抜き、自宅に帰りました。
本体のmicroSDを抜いてから起動すると問題なく起動したので
microSDの不具合ということが分かりました。
microSDを抜いた状態で本体を起動→microSDを刺す→フォーマット機能でフォーマット。
それでなんとか直りました。
でも、その数日後に同じ現象が起きました。
付属のmicroSDに問題がありそうでしたので、新しいmicroSDを購入してそれを刺してみました。↓
それでこの問題は解決。結果的に2000円余計にお金が掛かってしまったのが悔しい。
取り付けてから1ヶ月以上経ちましたが、microSDをチェンジしてからは問題なく録画できています。
数千円という価格を考えれば2年は持ってほしいところです。
追記・・・ドラレコで地デジが映りにくくなることがある
格安ドラレコは電波干渉で地デジが移りにくくなることがあるそうです。
気になる方は安いドラレコではなくノイズ対策済みのドラレコをおすすめします。
まとめ
中国製ドラレコは値段相応の性能と思いました。
やはり故障率が気になるところです。そればっかりは使い続けないとわからないですね。
- 初期投資額を抑えたい。
- 自分で取付できる。
- 画質に妥協できる。
そんな人におすすめのドライブレコーダーでした。