こんにちは。
1年前から飼育をはじめたタニシ。
最近水温が上がってきたので冬眠していたタニシたちが目覚めてきました。↓
お世辞にも綺麗とは言えない水槽・・・。↓
飼育の方法
- 水が減ってきたら水道水をそのまま足している。
- ソイルには牡蠣殻を敷いてpHが下がらないようにしている。
- 餌は適当(生えてきた藻、乾燥ワカメ、メダカ用のエサなど)
久々に水質チェックしてみた
このアイテムで
- 亜硝酸塩
- 硝酸塩
- 総硬度
- 炭酸塩硬度
- ペーハー
- 塩素
の6つの水質がチェックできるます。
正直ぼくは素人なので専門的なことはわかりませんが、個人的に気になるのは
- ペーハー
- 亜硝酸塩
- 塩素
の3つです。
説明通り試験紙を水槽に1秒ほどつけて1分後。↓
- 亜硝酸塩の数値が若干高め(25~50の間)
- ペーハーは問題なし(7.2前後)
- 塩素は問題なし (0.8~1.5の間)
現状問題なさそうですが、亜硝酸塩の上昇が気になりました。
まとめ
これから水温が上がってくるので水質悪化に気を付けていこうと思います。