一カ月前からタニシの飼育をはじめました。
なぜタニシの飼育をはじめたかというと、鯉釣りのエサ用としてです。
水生生物を飼うのは初めてだったので、事前にネットで情報を集めました。
飼育するタニシはヒメタニシ。
ヒメタニシを購入
Amazonでヒメタニシ(10匹+5匹)を購入。
+5匹は補償分です。
注文して一日後、こんな包装でポストに投函されていました。↓
黒い包装を開封すると、新聞紙が、↓
新聞紙を開けてみると、チャック付きビニール袋に1.5cm~2cm程度のタニシが入っていました。↓
メール便で届くとのことで、生きた状態で届くか心配になりましたが、
15匹ともしっかりと生きていました。
購入したのは3月22日でしたので、まだ寒い時期でした。
夏に配送されていたらなんともいえないです・・・。
水槽のセッティング
農業用の土を少し敷いてエアレーション起動↓
水槽は 横45×奥行22×高さ26 出窓に置いています。
エアレーション×フィルターは
ジェックス 簡単ラクラクパワーフィルターM
お手頃なお値段でエアレーションとフィルターの役割を兼ねている。
この商品は二層式のフィルターになっています。
ろ過しすぎてタニシのエサがなくならないよう、手前側のフィルターを外して稼働させています。↓
翌日には子供が生まれた。↓
一カ月後
タニシは順調に増え始めてガラスにくっついている子供を数えると20匹以上はいました。↓
暖かくなってきたので藻が増えてきている。↓
水面に顔を近づけると、若干嫌な臭いがしますね。
まとめ
鯉釣りのエサ用で飼育をはじめたのに、なんだか愛着がわいてしまいました。
私にこのタニシを釣り餌に使う勇気が出るだろうか。
今回、参考にさせていただいだサイト様はこちら。
ヌマエビ兄さんのアクアリウム:ヒメタニシを飼育するなら知っておくべき10の事【全記事総まとめ】