こんにちは。
一日の歩数が気になったので万歩計を購入してみました。
んん?万歩計ならスマホのアプリでいいじゃん?その通りです。
ぼくの職場はスマホの持ちこみ禁止ですので万歩計を購入したわけです。
一日の歩数が気になる。
購入した万歩計は 山佐時計計器株式会社:ぽけっと万歩らくらくまんぽ EX-200。↓
スペック
サイズ:幅60×高33×厚11mm
質量:約20g(電池を含む)
使用電池:CR2032電池1個
電池寿命:約10ヶ月(1日1万歩または1日4時間使用にて)
歩数:10万歩
時計
オートリセット
歩数検出方式は?
万歩計には大きく分けて2つの方式があるそうです。
- 振り子式万歩計
- 加速度センサー万歩計
この万歩計は加速度センサー式で振り子式よりも精度が高いようです。

「1日8000歩・速歩き20分」で病気予防
ウォーキングはさまざまな病気を予防する手軽な運動です。 具体的な数値で明らかにしたのが「中之条研究」を行っている)青栁幸利博士です。
早速事件発生!
ベタですが、使い始めた初日にポケットに入れたまま洗濯機を回してしまいました。馬鹿ですね(笑)
液晶の内側に水滴が入ってしまいましたが、数値は表示されています。
内側には黒いゴムパッキンがあったので、それで水の侵入が抑えられたっぽい。
丸一日乾燥させました。
無事復活!
まとめ
この商品を作っている、山佐時計計器株式会社さんの公式HPを色々とみてみると、万歩計という名称は山佐さんの商標登録なんだそうです。

「1日8000歩・速歩き20分」で病気予防
ウォーキングはさまざまな病気を予防する手軽な運動です。 具体的な数値で明らかにしたのが「中之条研究」を行っている)青栁幸利博士です。
ぼくは昔から万歩計と呼んでいましたが、一般名称は歩数計だそうです。
歩数計を作り続けて50年のパイオニア。
さらに詳しくチェックするとこの山佐さんは歩数計の他にペット自動給餌器などなかなか面白い商品を作っています。
今の時代スマホが歩数計の代わりになりますからね。
なかなか厳しい時代かと思いますが、是非ともこのコロナの時代に健康の重要さを伝えてがんばってほしいものです。