今年の目標の一つ、中禅寺湖で魚(トラウト)を釣ることです。
中禅寺湖とは栃木県日光市にある大きくて深い湖です。
フライフィッシングの聖地と呼ばれシーズンには多くの釣り人で賑わうようです。
去年の7月下旬に偵察も兼ねて国道側で釣行しましたが、水温20度まで上がっておりシーズンを過ぎておりました。
中禅寺湖には色んな種類のトラウトがいます。
ニジマス、ヒメマス、ブラウントラウト、ホンマス、レイクトラウト・・・。
それぞれ特徴があるようです。
70オーバーのレイクトラウトを釣りたいとか夢のようなことは言いません(笑)
とりあえずニジマスでもなんでもいいから中禅寺湖で一匹釣りたいんですよね。
オフシーズンの今、ネットで中禅寺湖の情報を漁りまくっています。
以前とある管理釣り場のオーナーさんから中禅寺湖での釣り方、フライの巻き方を教えていただきました。
そのオーナーさんはドライフライでそれなりに釣っていたと仰っておりました。
釣り方を考えてみた(岸釣り限定)
釣れるならルアー、フライどっちでもいいです。
個人的に近距離はフライ、遠距離はルアーかなと考えています。
私の場合、
- 長い休暇を取ることは難しい
- 中禅寺湖は簡単に通えるような距離ではない
ので、なるべく手っ取り早く一匹釣る最短手順というのを考えてみました。
時期
岸に魚が寄ってくる時期が理想。
トラウトの種類によって適正水温が違うのでなんともいえませんね。
レイクトラウト狙いなら低水温時がいいでしょうし、ブラウン狙いならまた違ってくると思います。
5月下旬~6月下旬ですかね・・・?
時間はもちろん朝がいいでしょう。
方法①フライのサイトフィッシング
サイトフィッシングとは見えている魚を釣ること。
手前に寄っているトラウトを発見したらフライで狙い撃つ。
これが今考えている一番手っ取り早い方法です。
見えトラウト狙いの場合、ウェーティングの必要性は低い、手前には木が生い茂っているのでオーバーヘッドキャストを使える場所は限られる。
つまりスペイ系キャストがメインになる。
岸からある程度キャストできるように6番9フィートのロッドにシューティングヘッドを用意する予定
仮に悪天候で水面が見えにくくなってもスペイ系キャストで25メートル飛ばせれば引っ張りの釣りもできそう。
フライタックル
- フライロッド:9フィート6番
- スカジットヘッド 16フィート 250グレイン
- ポリリーダー9~12フィート
- フライ:蝉フライ、ワカサギフライ、その他ドライフライ、ニンフフライ
方法② ルアー トレーラー釣り
中禅寺湖漁協のルールをチェックしてみるとトレーラー釣り禁止とは書いてないんですよね。
トレーラー釣りとはスプーンなどのルアーにラインを結んで毛ばりを付けることです。
とても良く釣れるので管理釣り場では禁止しているところが多いようです。
今度中禅寺湖に行ったら漁券を購入するときに店員さんに聞いてみたいと思います。
まとめ
ただの素人の妄想記事です。